カウボーイビバップ第8話「ワルツ・フォー・ヴィーナス」の感想・レビュー
カウボーイビバップ第8話
「ワルツ・フォー・ヴィーナス」
の感想・レビューです。
概要
スパイク達は金星に向かう船でハイジャック犯達を捕まえる。
事前に狙いをつけてた賞金首で、無事に賞金も入手。そのハイジャックを捕まえる時に使っていたスパイクの技(恐らく柔術)を見ていたロコという陽気な青年は、金星に降りたスパイクの元へその技を教えてくれと頼み込む。
彼のしつこさにスパイクは結局教える事になるが、
その途中でロコは組織らしき人物を見て大慌て。大事そうに抱えてた荷物をスパイクに預けると明後日に聖堂で落ち合おうと一方的に告げて別れるのだった・・・。
今回はロコという陽気な男とその妹がメインの回ですね。
オルゴールの曲(ワルツ)が印象的です。
洋画の黄金パターンといった感じのストーリーが描かれる今回。
これが30分のアニメの中でスッキリと消化されているのが
まさにビバップと言ったところでしょう。
また声優的にもロコを演じている中尾隆聖さんは
アンパンマンでのバイキンマンだったり、
ドラゴンボールのフリーザ様だったりと聞いたことある人も多いかと。
その声と共に陽気な青年であるロコが特に記憶に残っています。
個人的にも好きな話ですね。
音楽
毎度のことながら素晴らしい音楽の数々。
今回で言えばタイトルにもなっているワルツの曲STELLA BY MOORは
オルゴールから流れます。
ロコの妹のシーンとラストシーンに流れる為、
短いながらも見事に物語を演出する曲となっています。
その曲調が物語の顛末と合わせて、余韻を響かせるのが素敵です。
また、もう一つ印象に残ってる曲といえば銃撃戦時のOdd Ones。
これまたビバップらしいジャズ風の曲の中繰り広げられる銃撃戦は
音楽と合わせて相変わらず盛り上がります。
どちらも曲そのものの良さも然る事ながら、
物語に合うように流されるのが素晴らしいですね。
たまに他のアニメでここでそのBGM?みたいなのがあって、
若干萎える事があるんですが、ビバップはそういったところに感じる
こだわりが一貫してて安心感もあります。
洋画の王道みたいなストーリー
ここから先はネタバレ含みます。
今回のストーリーは本当に洋画とかでありそうな話ですね。
妹を助ける為に組織で盗んだ植物をロコが盗んで逃亡、
スパイクに出会って柔術を少し学んだり植物を託したり、
スパイクはロコの妹に会って、ロコが何故植物を持っていたのかを知ったり。
更に全部事情を知りながらロコと再会、組織にも出くわし銃撃戦に展開、
ロコはスパイクに習った技で相手を投げ飛ばすも
銃で撃たれて、妹の事をスパイクに託して死んでいくところだとか・・・。
そのまま洋画とか香港映画とかであってもおかしくない展開の数々です。
王道であるからこそ、ビバップらしい格好良さも引き立っています。
特にスパイクが金星病で目の見えないロコの妹に会うシーン、
そしてラストで植物と手術費が手に入り、
手術を受けることになるもスパイクに会う事でロコの死を悟る妹のシーン。
これらが先述のオルゴールと合わせて、
物語の切なさをグッと引き締めています。
ロコの陽気ながらも妹思いなところもいい味しています。
物語を彩るセリフの数々
王道のストーリーを彩るセリフがこれまた良くて。
個人的にお気に入りのものを幾つかご紹介します。
まずはロコがスパイクにさっきの技を教えてくれと
頼むシーンの二人の掛け合い。
「情けくらいあるだろ~?」
「あいにく今切らしてる」
次はロコが自分の死に際に、
助けを求めて人を呼びに走るスパイクの後ろ姿に向かって言うセリフ。
「なあ・・・、あんたにもっと早く知り合えてたら・・・友達になれたかな・・・」
そして最後のシーンのロコの妹とスパイクのセリフ。
「本当のロコはどうだったの?」
「見えなくたって分かるだろう?・・・イイヤツだったさ」
これらのセリフがシーンと合ってて非常に格好良いです。
今回だけの出演ながらロコが印象に残ってるのも
こういったセリフと中尾さんの声があるからでしょう。
総評
音楽・物語・台詞とそれぞれに格好良い8話。
今回は特に欠点も見つからない、本当によく出来た回だと思います。
まさに「スペースオペラ」と呼ぶに相応しい話でしょう。
こういう面白い一話完結の話が多いのがビバップの良い所ですね。
CSとかであってて、途中から一話見ただけでも、
その一話だけで十二分に楽しめますし。
割とこういう話を見てから興味を持って全部見たという人も多いと思います。
自分もこの話ではないですが、後半のある一話を見たのがきっかけでしたし。
今なら動画サイトとかでも視聴出来たりするところもあるので、
気になる話から視聴してみてもいいかも知れませんね。
バンダイビジュアル
売り上げランキング: 42456
タグ
2012年11月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:サンライズ
トラックバック&コメント
記事や作品の感想・質問など気軽にコメントをどうぞ~(^o^)/
コメントを投稿するにはログインしてください。